埼玉より鯉をこめて!カープ応援ブログ

埼玉育ち(カープ一筋)のおっさんが、埼玉からカープを応援!

2024/5/24 横浜VS広島 東VS大瀬良 「延長10回にまさかの3発で劇的勝利!」

2024年5月24日(金)の試合結果。


----------

DB 2-5 C


   1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 :計
C  0 0 0 0 0 0 0 1 0  4 :5
DB 1 0 0 0 0 0 0 0 0  1 :2
 

(勝)島内 3勝1敗
(S)栗林 1敗13S

(負)伊勢 2敗


バッテリー
C 大瀬良、塹江、森浦、島内、黒原、栗林 - 會澤、坂倉
DB 東、山﨑、伊勢、石川 - 山本


カープスタメン
1 中 秋山
2 遊 矢野
3 二 菊池
4 三 小園
5 右 末包
6 一 坂倉
7 左 宇草
8 捕 會澤
9 投 大瀬良

----------

 
1回裏、オースティン、佐野のヒット、筒香四球の後、山本のライト犠牲フライで横浜が1点を先制。


8回表、秋山センター前ヒット、矢野送りバント菊池のショートゴロでランナー3塁とし、小園のファーストへの内野安打でカープが1点を返す。


10回表、小園がライトスタンドへのソロホームラン、末包がレフトスタンドへのソロホームラン、坂倉のセンター前ヒットの後、野間のライトスタンドへの2ランホームランでカープが4点を追加。

 

10回裏、蝦名の2ベース、代打宮崎のセンター前ヒットで横浜が1点を返す。


----------


カープ先発の大瀬良は、初回いきなり1失点しましたが、2回以降はしっかり抑えました。切れのある球をしっかりコースに投げ込んでナイスピッチングだったと思います。8回1アウトから四球を出したところで交代となりましたが、今日も1失点の好投。勝ち投手にはなれませんでしたが、防御率1.48セリーグ3位の素晴らしい成績となっています。


対する横浜の先発は。今日こそはを打ち崩して欲しいと思っていましたが、今日も7回まで無失点のいつもの展開・・。今日は結構ヒットを打ってチャンスもつくっていましたが、あと1本が出ない状況。


3回には、會澤のレフト前ヒットと秋山のライト前ヒットで2アウト1、3塁とするが矢野が倒れる。4回には、小園ライト前ヒットと末包のセンターへの2ベースで1アウト2、3塁とするが、坂倉、宇草連続三振。6回にも小園センター前ヒット、末包レフト前ヒットで2アウト1、3塁とするが、坂倉倒れて得点できず。


それでも8回表2アウト3塁から、小園の1、2塁間を破るかという打球をファーストオースティンが飛びついてキャッチし、1塁ベースカバーのに送球、しかし小園のヘッドスライディングが勝り、ついに1-1の同点に。小園は勝負強いだけでなく、今シーズンの対の成績が11打数9安打、打率.818とメチャクチャ相性が良いです。

8回、小園の内野安打でついに同点



同点に追いついた直後の8回裏、大瀬良が1アウトからオースティンに四球を出したところでピッチャー塹江に交代。塹江佐野を追い込んで外角に素晴らしい球を投げ込んだが、佐野がうまく合わせてレフト線に落ちるヒット。1、2塁で一旦ランナーが止まったが、レフトに入っていた大盛がファンブルしたか?ランナーを2、3塁に進めてしまいました(映像では分からず)。ここで塹江筒香を空振り三振に打ち取り、バッター右の山本という場面で森浦がリリーフに。


ここで実況の人が右バッターに対してなぜ左腕の塹江から左腕の森浦に代えるのか・・という話をしていましたが、森浦が右打者に強いということはカープファンなら常識?になっています。先日の巨人戦では右打者を3者連続三振、阪神戦でも右打者3人から2奪三振と圧巻の投球をしていました。そして今日も山本をキャッチャーフライに抑え、ここ最近は毎回大ピンチに出てきて、必ず火消しをしてくれる超頼れる存在です。


9回表は山崎康晃、9回裏は島内が抑えて、延長10回表にドラマが待っていました。マウンドには伊勢、2アウトから、何と小園がライトスタンドに1号ソロホームランを叩き込んでカープがついに勝ち越し。興奮冷めやらぬ中、続く末包も負けじとレフトスタンドに3号ソロホームラン。

延長10回表、小園のソロホームランで勝ち越し!

小園に負けじと末包もホームランで続く!


坂倉
がセンター前にポトリと落とすと、代わった石川から、途中出場の野間もライトスタンドに1号2ランホームランを叩き込んで、この回一挙4得点。ここまでなかなか1点が取れなかったのがウソのようでした。今年ホームランを打つと言っていた野間にも1号が出て最後はお祭り状態。

野間にも2ランホームラン。1回に3ホーマーのお祭り状態!



10回裏、黒原が1失点して2アウト1塁となったセーブシチュエーションで栗林が登板し、筒香を抑えてゲームセット。カープファンにとっては最後はとても楽しい展開で、終わってみれば15安打の快勝となりました。

 

今日は小園、末包が4安打1ホーマーの大活躍。小園は打率.303とし、セリーグ2位に。秋山は2安打で、打てないと思っていた會澤も今日は2安打と頑張っていました。


坂倉は3度もチャンスに回って来ましたが、今日は全く打てず。前日の阪神戦もチャンスに打てませんでしたがヒット性の当たりは打っていたし、今日はに合っていなかっただけ、調子が落ちたわけではないと思うので、気持ちを切り替えて明日以降も思い切った打撃を見せて欲しいです。

 

は今日は出番なし。スタメンから外れている間に調子が落ちないか心配ですが、明日は横浜の先発中川が右なのでスタメンで出るでしょうか。


そして今日は、巨人戸郷阪神相手に甲子園ノーヒットノーランを達成。すごいですね。これでまた首位阪神と1.5ゲーム差に縮まりました。明日は今季初登板の玉村が先発。明日も快勝してほしいです。

 

----------
ちょっと気になってカープリリーフ投手の左右打者の被打率」を調べてみたのですが、


森浦:対右打者.167、対左打者.267
塹江:対右打者.150、対左打者.286
黒原:対右打者.150、対左打者.250

 

リリーフ左腕、森浦だけでなく塹江、黒原も左打者より右打者の方が抑えていました・・。

 

ちなみに、リリーフ右腕は・・


矢崎:対右打者.286、対左打者.125
島内:対右打者.167、対左打者.158
栗林:対右打者.172、対左打者.061

 

島内栗林は左右関係なく素晴らしい数字となっていました。ただ、全体的に、左投手は右打者に強く、右投手は左打者に強い傾向になっているような気がします・・。