2022年6月11日(土)の試合結果。
----------
L 2-1 C
1 2 3 4 5 6 7 8 9 :計
C 0 0 1 0 0 0 0 0 0 :1
L 1 1 0 0 0 0 0 0 X :2
(勝)本田
(S)増田
(敗)森下
C 森下、塹江、矢崎 - 石原、會澤
L 松本、佐々木、本田、水上、平良、増田 - 古賀
----------
今日は1番レフト宇草、9番キャッチャー石原というスタメンになりました。
1 左 宇草
2 二 菊池涼
3 指 松山
4 一 マクブルーム
5 三 坂倉
6 中 上本
7 右 堂林
8 遊 小園
9 捕 石原
今日の先発森下は、初回いきなりオグレディにソロホームランを打たれ先制を許す。
さらに2回、先頭の平沼ヒット、1アウト後盗塁で2塁にランナーを置いて古賀に2ベースを打たれ2失点目。しかし森下はその後毎回ヒットを打たれるが、6回までこれ以上の失点は許さなかった。
カープは3回、小園ヒット、石原送りバント、宇草ライトへのタイムリーヒットで1点を返す。正直、小園、石原、宇草の並びは全く期待できないと思っていただけに期待を裏切ってくれた。
4回には、マクブルーム、坂倉と連打の後、上本送りバントで1アウト2、3塁とし、堂林の当たりはサードへの強いライナー。これをサードがはじいてヒットとなり1アウト満塁のチャンス。ここで小園はキャッチャーフライ、石原はフルカウントまで粘ったがセカンドゴロで得点できず。
5回からは西武は継投に入る。宇草フォアボール、菊池涼バント、松山とマクブルームはともに粘ってフォアボールで1アウト満塁のチャンス。ここで一番期待出来るバッター坂倉。坂倉の打球はファーストへの強いゴロ。これが3-2-3と渡って一旦はファーストセーフの判定だったがリクエストで覆ってダブルプレー。またも得点できず。
6回は先頭上本がヒットで出塁すると、堂林にまたも一つ覚えの送りバント。「おい、この後小園、石原だぞ。」正直うんざりしました。期待出来るバッターにバントさせて、期待薄のバッターに回してどうするの?小園は三振、石原の代打會澤はキャッチャーフライでまた得点できず。
そして7回水上、8回平良、9回増田と盤石のリレーで抑えられて負け。9回には小園の代打長野がヒットを打ち、2アウト2塁と一打同点の場面はつくったが、宇草はファーストゴロで得点できず。
今日は宇草も小園も1安打したのですが、チャンスに打ってくれそうな期待感は今は正直感じません。宇草は守備でも2回ほど好捕して森下の援護をしてくれましたが・・。小園もチャンスで回って来ると厳しいですね。
5回チャンスでの坂倉は、一番いいバッターが打てなかったのだからしょうがないという納得感はあります。毎回打てる訳ではないですし。しかしこれだけチャンスはあったのに追加点が取れなかったのは、かなり欲求不満な試合でした。昨日のいい流れはどこへ行ったのだ。會澤、野間が石原、宇草になった影響なのか。西川の離脱の影響も大きいですね。
8回に登板した矢崎が、2安打打たれて完全に矢崎劇場ではあるのだが、1アウト満塁のピンチから森三振、源田ピッチャーゴロと抑え切ったシーンが何気に熱かったですが・・。森下も6回2失点と頑張ってくれたが、やはり今日ももっと点を取らなければならなかった試合だと思います。
松山は楽天戦でようやくヒットが出るようになったと思ったら、また3試合連続ノーヒット。長野は2試合連続ヒットで、やっと調子が上がってきた感じでしょうか。(松山みたいになるかもしれないが)
これでカープは5勝12敗、3季連続の交流戦最下位が決定しました。さらにチーム本塁打とチーム得点のワースト記録をつくりそうです。こんなことなら打てなくても林などの若手を使い続けてくれた方が良かったんじゃないかと思えるくらいの成績・・。
とにかく明日の交流戦最終戦、勝てばまだ勝率5割。頑張って下さい。