2023年9月3日(日)の試合結果。
----------
C 0-3 D
1 2 3 4 5 6 7 8 9 :計
D 0 0 1 0 0 0 0 2 0 :3
C 0 0 0 0 0 0 0 0 0 :0
(勝)柳 4勝9敗
(S)マルティネス 3勝1敗30S
(負)九里 7勝6敗
D 柳、フェリス、松山、マルティネス - 宇佐見、石橋
C 九里、大道、矢崎、島内、中﨑 - 會澤、坂倉
カープスタメン(前日から変更:※)
1 二 菊池
2 中 野間
3 遊 小園
4 一 松山 ※
5 三 デビッドソン
6 左 堂林 ※
7 捕 會澤
8 右 末包
9 投 九里
----------
今日は、西川がベンチ外となり、4番ファースト松山、レフトに堂林というスタメンになりました。玉村、曽根が登録抹消されて、二俣が出場選手登録されました。
来週の首位阪神との直接対決に合わせて先発ローテーション再編が行われたようです。
ということでカープ先発は中4日で九里。1回表、大島ヒットの後、岡林ショートゴロダブルプレーで2アウトとしてから、カリステ四球、ビシエドヒット、細川四球で満塁とするが、宇佐見三振で得点は許さず。しかしちょっと不安な立ち上がり。
中日先発は柳。1回裏、野間センター前ヒット、小園の打席にエンドラン、セカンドゴロでランナーを進めて2アウト2塁と先制のチャンスをつくるが、松山はセカンドフライで得点できず。
初回はそれぞれ得点のチャンスがあったが2回はともに三者凡退。
そして3回表、先頭大島のファーストゴロを九里のベースカバーが遅れて内野安打とすると、岡林送りバントで1アウト2塁。ここでカリステの3塁線へのサードゴロをデビッドソンが1塁に悪送球してボールがスタンドインしてしまい、2塁ランナーはホームインとなり1失点。守備のミスが重なったもったいない失点でした。0-1。
4回表には、2ベースの石川を2塁に置いて、2アウトから柳がレフト前ヒットを打つが、レフト堂林の好返球でホームタッチアウトとなり失点は許さず。
4回裏のカープは、1アウトから小園のライトへの2ベースでチャンスをつくるが、松山ファーストゴロでランナー3塁としてデビッドソン三振で得点できず。
5回まで0-1のまま進み、6回表からカープは九里から大道に継投。宇佐見ヒット、石川2ベースでノーアウト2、3塁とするが、石垣キャッチャーゴロ、柳セカンドゴロ、大島四球、岡林センターフライで失点は許さず。
6回裏は、2アウトから野間四球、小園センター前ヒットで1、2塁とするが、松山サードゴロで得点できず。
7回表は矢崎が抑えて7回裏、デビッドソンが3塁線を破る2ベースで出ると、堂林送りバントで1アウト3塁。ここでピッチャー柳に代わってフェリス。しかし會澤の代打坂倉空振り三振、末包見逃し三振で得点できず。
8回表、島内がマウンドに上がると、宇佐見、石川の連打と送りバントで1アウト2、3塁。ここで代打後藤に2ベースを打たれて2失点。0-3。
このままカープは中日リリーフ陣に抑えられて試合終了。
今日は投手陣は、九里はエラー絡みで1失点したものの自責点0でよく抑えていたし、島内が失点したのは痛かったが、連投して1日休み、連投して1日休みみたいな使い方なので、ちょっと使いすぎのように思えます・・。
柳は素晴らしい投球をしていたので、得点するのは難しかったですが、チャンスは何度もつくっており、スタメンの松山はやっぱり打たないという事実・・。あと坂倉も打撃はずっと精彩を欠いている・・。
秋山、上本、西川がいないと正直代打が弱いです。中村奨成、磯村、大盛、羽月あたりは今年は打つ方はあまり期待できません。ひとまずは二俣に期待でしょうか。マクブルームは二軍で試合に出ているようですし、二軍でもあまり打てていなかった林の調子も上がって来ているようです・・。林、中村貴、田村あたりをそろそろ一軍でもう一回見たい気がします。
今日も阪神は勝ち、ゲーム差7.5、マジック15となりました。それにしてもヤクルトは阪神に3連敗して最下位中日に1.5ゲーム差まで迫られる、去年まで2連覇したチームとは思えない不甲斐なさ・・。しかも近本に死球をぶつけて岡田監督もお怒りだったようで・・。梅野もヤクルト戦の死球で骨折して離脱してしまったし・・。