2022年4月30日(土)の試合結果。
----------
D 4-2 C
1 2 3 4 5 6 7 8 9 :計
C 0 0 0 0 0 0 0 2 0 :2
D 0 0 0 1 1 0 0 2 X :4
(勝)ロドリゲス
(S)R.マルティネス
(敗)中﨑
C 森下、中﨑、塹江 - 坂倉
D 松葉、祖父江、清水、ロドリゲス、R.マルティネス - 木下
----------
今日は、キャッチャーに坂倉が入り、6番ライト末包、7番サード田中広輔が先発メンバーに入りました。會澤のコンディションがちょっと心配です。
カープは初回、堂林ヒット、菊池涼バントで1アウト2塁とするが、西川セカンドゴロ、マクブルーム四球の後、坂倉セカンドゴロで得点できず。
2回も末包ヒットの後、田中広輔、小園凡退で2アウトとなるが、森下ヒット、堂林四球で満塁とする。しかし菊池涼センターフライで得点できず。
この序盤に得点できなかったのが痛かった。中日先発松葉は5回までで継投に入ったが、カープは7回まで0が並ぶ。
カープ先発森下は、3回まではしっかり抑えるが4回くらいからボール球が増えて流れが悪くなる。4回は岡林ヒット、1アウトから盗塁とビシエド四球の後、阿部にレフト前に落とされて1失点。
岡林の盗塁は、上からのカメラではアウトのようだったが、ベンチも気づかなかったのだろう・・。リクエストしていればアウトだったかもしれず、失点していなかったかもしれない・・。でも上からの映像を見なければセーフに見えたので仕方ないか・・。
続く5回には、1アウトから連続四球とヒットで満塁のピンチ。石川の犠牲フライでさらに1失点。この回の森下は制球が良くなかった。
森下はこの後もランナーを出すが、7回2失点と試合はつくりました。前回の中日戦2回8失点と比べれば仕事をしてくれました。
そしてカープは8回、代わったロドリゲスから、堂林、菊池涼、西川、マクブルームと4連打で2点を返し同点。この連打は見事でした。ここは逆転まで持って行きたかったところだったが、1アウト1、3塁から坂倉、末包が連続三振で同点止まり。
8回裏のマウンドは、先日継投失敗した中崎。今日も阿部、高橋周平と連打されバントで1アウト2、3塁とされたところで塹江に交代。
塹江は死球で満塁とすると、加藤にセンター前ヒットを打たれ勝ち越しを許す。さらに代打福留のセンターフライからの犠牲フライはホームアウトのタイミング。これを坂倉がこぼしてしまいさらに1点を追加され4-2。
今日は坂倉がチャンスに2度凡退のノーヒット、3盗塁を許し、タッチプレイでもはじくと、踏んだり蹴ったりな内容でした。気持ちを切り替えて明日以降の糧にしてほしいです。
しかしまたリリーフ陣が踏ん張れず、守護神までつなげない、昨年や一昨年のような状況が出てきています。中崎が連続でリリーフ失敗、後を受けた島内、塹江もカバーできず失点。使い方も変えた方が良いかもしれませんが、ケムナ誠やターリーあたりをそろそろ上げてみてはどうでしょうか。
小園は今日もノーヒットで打率.157。守備は頑張っているが、いつまでたっても打撃の調子が上がってこない。特に気になったのが、4回1アウト1塁の場面。相手ピッチャーの松葉がかなり球数が多い状況の中、初球を打ってダブルプレーでチェンジ。
どうせ打てないなら3球でも4球でも投げさせて三振してくれれば、次の森下が凡退しても次の回1番から打線が回る上に松葉をより早いタイミングで下ろせるのに・・と思ってしまったが、本人はどこまで考えてプレイしているのだろうか。そんな余裕もないのか、分かっていてもうまく行かないのか。さすがの私も、そろそろスタメン田中広輔のパターンも見てみたくなってきました。
そして長野が全く打てる感じがしないので、野間キャプテンの出番ではないでしょうか。會澤が時間かかるようであれば、坂倉がキャッチャーに入るケースが多いでしょうし、サードに林晃汰はいかがでしょうか。安部や正随もちょっと見たい。
投手も打者も、いろいろ入れ替えしてみても良い時期かもしれません。